ドイツ、フランクフルト証券取引所。ゲーム内アイテムの取引市場開設へ。仮想世界支配に乗り出すドイツ。さすがはエンデの出身国。デジタル世界に第4帝国設立です。

ドイツ第四帝国の生存圏(レーベンスラウム)は仮想世界にありっ!!
仮想世界の支配者になるのは
哲学のドイツか、経済の米英か、オタクな日本か?

ドイツのフランクフルト証券取引所は
オンラインゲームのRMT取引市場開設を
発表しました。

ゲームアイテムの取引市場を開設へ ドイツ
”【12月2日 AFP】ドイツのフランクフルト証券取引所(Frankfurt Stock Exchange)を運営するドイツ取引所(Deutsche Boerse)は1日、オンラインゲームで使うアイテムのための取引市場を開設する計画を明らかにした。近く、ゲームの中で使用するよろいや武器などが、大手企業などの株式と同じように取引できるようになる。”

”ドイツ取引所とナガは声明で、スイテックスは「仮想のゲームアイテムが取引できる初めての標準化され独立した市場となる」と述べ、市場規模は年間で最大460億ドル(約5兆2600億円)に上ると試算している。(c)AFP”

かつて、オンラインゲームFF11のギルドマスターは
「ウチのギルドに入団したいなら、とりあえず会社やめてもらえます?」
「会社の残業?甘ったれんな、遊びじゃねーぞ」
などの名言を残しましたが

・・・・・そう、オンラインゲームは遊びじゃないんです。
仕事なんです。お金儲けなんです。

以下、このニュースに対するネット民の反応です。

ニートの夢が広がる意見

RMTの完全合法化ってことか?
これ、アイテムだけじゃなくて、「仮想通貨」もかな?
まぁ、すでに事実上の市場が存在するけどな
グレーな部分があったから、こうやって証券取引所にあれば安心だよな

・ゲームで遊ぶだけで生活出来るようになる世界は近いな
早く実現して欲しいんだが

・ラプラス捕まえたら一生遊んで暮らせる世界がついにやってくるのか

・ゲーム内通貨→公設取引所→現実通貨
これだけでも画期的だが、
ゲーム内通貨をそのまま現実通貨として使えたら
世界に革命が起こる
既に電子マネーが日本では普及しているが、
ゲームで稼いだ電子マネーをそのまま両替することなく現実世界で使えたら
人類はゲーム≒仮想現実だけで生きられる

・アラブの大富豪とかはクラッシュオブクランとかのゲームに数億注ぎ込むらしいぞ
で、最強になって誰も相手がいなくなるから社員がライバル役をやるっていうVIP状態になるそうな

・例えばそれぞれのゲームの通貨価値はゲームの人気度に左右される
1ゴールドは0.8ルピーに交換可能というレートが生まれるだろう
面白いゲームであればあるほど儲かってしょうがないだろうね
更にネットゲームで世界中の人たちが参加すればちょっとしたアイテムで
一生働かずに食っていけるだろう
これまではRMT禁止の流れだったけど
今後は取引対応のゲームがどんどん出てくる。

・アイテム取引業者とか、トレーダーが出てきて
これだけで食っていくやつとか、ゲームアイテムを
廃人になってとりまくるアイテムハンターとかが
出てくるんだな。
面白いじゃねーか。

スポンサーリンク
レクタングル大

ゲームがサービス終了になったらどうなるの?な意見

・こんな市場が成立するんか?
ゲーム・アイテムなんて、サービス終了で消えるだろ
必ず破綻する会社の株式みたいなモンがそんなに売れるかねぇ?

・永久に儲け続けられる会社も無いよ
人気が無くなればそれだけゲーム内の通貨価値が減り続けるだけ
負け犬が貧乏くじを引くのは現実でも株の世界でも同じ

・そいや、ゲーム内の通貨に資産としての価値を認めたら
サービス終了時に現金で対価を支払ってくれるようになるのかな?

・市場で売買しろ、で終わりだと思うよ
通貨の払い戻しに応じるわけがない

・永続して存続しない企業の株が売買されて市場として成り立ってる時点で……
市場の底値で買って天井で売り抜ける作業を延々と繰り返してる投資家に言ってあげて

・通貨だって暴落するし
国そのものだってそうだな

ドイツ、頭おかしくない?な意見

・ドイツにしては珍しい”勇み足”だね、これ。
ドイツはどちらかというと”手堅い国”というイメージがあるからねw
ドイツのソフトウェアと言ったら、ERPのSAPと、エンジンなどの制御ソフトのボッシュくらいしか思いつかないね。
どちらも”グローバル規模の巨大企業”です。ボッシュは厳密には自動車の部品企業だけどね。

・そうだね ドイツはかなりキテるね
アメリカ、特にシリコンバレー界隈の頭のおかしさにケツに火が点いたかな

・これこそ価値の創造だ!
日本では無形の価値が軽視されるので、到底無理。 無形の価値=ブランド・サービス
日本はモノでしか価値を作ろうとしない。

・オンラインカジノ合法化かよ
ドイツどれだけ経済低迷してんだよ

・経済成長率は日本の方が低い
ドイツは着々と未来を見据えた布石を打ってる

・まずドイツのゲーム市場がどんなもんなんだよ?
ドイツ産のゲームで有名なのはある?

・「ドイツ・ゲーム」で検索すると
なぜかボードゲーム(アナログゲームね)のサイトが
トップに出てくる。ボードゲームが盛んなお国柄なのです。
ビデオゲーム機市場では
ポケモンやマリオ、FFのような日本の作品や
アメリカのFPS・アドベンチャーゲームが人気。
ドイツ国産メーカの存在感は小さい。
PCゲーム市場でも基本的にアメリカのFPSや
RTS(リアルタイムシミュレーション)が人気だが
ドイツ特有の人気ジャンルとして
6dda5f8f-s
トラック運転したり、農場を経営したりする
シミュレーションゲームが人気だったりする。
これ・・・面白いのか?
とにかくも、全世界で大ヒットするような
タイトルを開発しているメーカは存在せず、
ドイツのゲーム開発産業は不調であると
いえるだろう。

・さすがドイツ人。こういう理論を立てる頭脳は一級品だな。

・二酸化炭素の排出権取引もユーロ(実質ドイツ)主導だったよね。
ドイツ人、こういうの好きなのか?
ドイツというと製造業の国という印象が歩けど
現在では金融業のほうが盛んなのかね。

未来を生きてる意見

・これから人工知能技術が発達して人間の仕事を奪って行く
すると人間は失業した人間からベーシックインカムを貰って
娯楽に興じるくらいしかやる事が無くなる
ゲームで金を稼ぐ事が出来るようになれば
そういう人間にも副収入が出来る
ゲーム内通貨やアイテムをゲーム外通貨
(米ドル、ユーロ、日本円等)に両替出来れば
それだけで生活出来る人間もさらに出て来る
そして低成長や財政問題に悩む諸国は
ゲーム内GDPすら一国のGDPに参入出来る
一石三鳥くらいある

・つまり良質なゲーム内経済を実現したゲームを開発した国はGDPが伸びる
ゲーム≒仮想現実で暮らす人間がこれから増える事に対応したという事だろう

・これから現実と比べても遜色がないような仮想現実が普及してくるわけで
そういう仮想現実の通貨アイテムと
現実の通貨を繋ぐ取引所はどうしても必要になってくる
いずれ必要になってくるわけで早いか遅いかの違いでしかない

・vr含め、世の中すべてai世界の方向に進んでるよなー。中間層を底辺に追いやった世界的風潮に
対する、その層の強烈なアンチテーゼに思えてならない

・ゲーム内通貨とビットコイン等の仮想通貨の距離がより近付いたね

・俺は将来的には法定通貨-ゲーム内通貨-仮想通貨がシームレスに繋がるようになると思っている
後者二つは仮想通貨のCounterpartyやGamecredits等で一体化しつつある
これがさらに加速するだろう
MMO、VR、セカンドライフ、ビットコイン
今後これらが混ざり合い現実を浸食していくだろう

・現実を浸食するというか、複数の新たな現実が生まれる
そして仮想現実で暮らす人間が増加の一方を辿る
加速度的に技術が進歩し、
気付いたら現実と遜色のない精細な仮想現実は新たな宇宙の誕生だったと気付く

・これそのものズバリの三店方式による換金じゃないですか
国内のソシャゲ各社もやり始めるだろうな
パチ屋滅亡がまさかこんな形でやってくるとはね

通貨は外部の市場で流通して初めて本当の意味での価値を持ちます。
ジンバブエドル、タイバーツ、韓国ウォンは
それぞれの国の中でしか流通していない実質的には地域通貨です。
本当の意味での価値はありません。
その地域通貨は世界中どこでも通用するハードカレンシー、
米ドル、ユーロ、円、元と交換できることが保障されることによって
初めて価値が担保されているのです。

ゲーム内仮想通貨も地域通貨です。
ゲームをプレイしている人間の間でしか流通していない
本当の意味での価値を持たないものです。
しかし、ゲームをプレイしない人間が商品取引所で
株や債券と同じように現金で売買するようになれば
それは外部の市場によって、ゲーム内通貨の価値が
担保されたことになります。

人気ゲームのゲーム内通貨は
下手をすれば、そこいらの発展途上国の
通貨よりも価値を持つようになるかもしれません。
そうなれば、ゲーム会社はそこいらの発展途上国を
超える権力を持つことになるわけで

「攻殻機動隊 Ghost in the Shell」の
”西暦2029年
企業のネットが星を被い
電子や光が駆け巡っても、
国家や民族が消えてなくなるほど
情報化されていない近未来”

という世界が実現する日も近いのかも試練。

スポンサーリンク
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル大